「純資産総額はなんで多いほうが良いの?」
投資信託を選ぶとき、よく「純資産総額が大きい方が良い」と言われます。でも、なぜなのでしょうか?
「純資産総額って何を見ればいいの?」 「なぜ大きい方が良いって言われるの?」 「小さい純資産総額のファンドはダメなの?」
今回は、純資産総額の重要性について、特に手数料との関係を中心に説明していきます。
はじめに結論:純資産総額が大きいほど投資家に有利
純資産総額が大きいファンドの方が投資家にとって有利です。その理由は主に2つ
- 投資家を守る仕組みが整っている(つぶれにくい)
- 手数料を下げやすい(特にインデックスファンド)
具体的な目安としては、1,000億円以上の純資産総額があるファンドがおすすめです。
特にインデックスファンドでは、純資産総額が大きいほど手数料を0.1%以下に抑えることができます。この差は、長期投資では大きな影響を与えます。
なぜそうなのか、具体的に説明していきましょう。
1. 純資産総額とは
1-1. 基本的な説明
純資産総額とは、分かりやすく言えば「投資信託の規模」を表す指標です。
具体的には:
- 投資家から預かった資金の総額
- 運用によって得られた損益を含む全体の金額
- ファンドの大きさを示す重要な指標
例えば:
- 純資産総額1,000億円のファンドは、1,000億円分の資産を運用している
- これは、多くの投資家からの資金を集めて大きな「資金のプール」を作っているイメージ
1-2. 安定性との関係
純資産総額が大きいファンドには、重要な特徴があります。
それは「安定性」です。
大きな船と小さな船を思い浮かべてください
- 大きな船は波が来ても安定している
- 小さな船は波の影響を受けやすい
投資信託も同じです
- 純資産総額が大きいファンドは、市場の変動に対して安定的
- 運用会社の体力も関係し、投資家保護の面でも有利
2. 手数料が安くなる仕組み
2-1. スーパーの例え話
手数料が安くなる仕組みを、スーパーマーケットの運営を例に考えてみましょう。
小さなスーパー:
- お店の維持費(家賃、人件費など)が月100万円
- 商品が100個しか置けない
- 1個あたりの維持費負担が1万円
大きなスーパー:
- お店の維持費は同じく月100万円
- 商品が1000個置ける
- 1個あたりの維持費負担が1千円
つまり、同じ維持費でも、規模が大きいほど1個あたりの負担を減らすことができます。
2-2. 信託報酬の内訳
投資信託にかかる手数料である信託報酬は、主に3つの要素で構成されています:
- 運用管理費用
- ファンドの運用担当者の人件費
- 運用に必要な調査費用
- システム関連費用
- 販売会社費用
- 販売窓口(証券会社や銀行)の手数料
- 口座管理費用
- 運用報告書作成費用
- 信託財産の管理費用
- 受託銀行の管理費用
- 資産の保管費用
- 経理処理費用
これらの費用は、純資産総額に対する年率で表示されます。例えば
- 運用管理費用:年0.05%
- 販売会社費用:年0.03%
- 信託財産管理費用:年0.02% 合計:年0.1%
2-3. インデックスファンドの場合
インデックスファンドでも、同じ原理が働きます。
例えば、ファンドの運用担当者の年収が1,000万円だとします:
純資産総額1億円の場合:
- 1,000万円÷1億円 = 1%の負担
純資産総額1,000億円の場合:
- 1,000万円÷1,000億円 = 0.01%の負担
インデックスファンドは指数に連動する運用なので、規模が大きくなっても基本的な作業は変わりません。つまり、純資産総額が大きくなればなるほど、一人あたりの手数料負担を下げることができるんです。
これが、純資産総額の大きいインデックスファンドで、手数料を0.1%以下に抑えられる理由です。
まとめ
純資産総額の大きさがなぜ重要なのか、ポイントを整理しましょう。
- 安定性の面で有利
- 運用の安定性が高い
- 投資家保護の面でも有利
- 目安は1,000億円以上
- 手数料面で大きなメリット
- 運用コストを多くの投資家で分担
- 特にインデックスファンドでは重要
- 0.1%以下の信託報酬も実現可能
- 長期投資ではさらに重要
- わずかな手数料の差も長期では大きな影響
- 複利効果で差が広がっていく
- 純資産総額の大きいファンドを選ぶことが賢明
純資産総額は、投資信託を選ぶ際の重要な判断材料の一つです。「たくさんの人が投資している=それだけの理由がある」と考えることもできます。
特にインデックスファンドを選ぶ際は、純資産総額を一つの基準として、手数料の安いファンドを探してみてください。
長期的な資産形成では、このような「当たり前だけど重要な基準」を大切にすることが、結果的には大きな違いを生み出します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。このブログでは引き続き投資初心者のあなたに向けて、わかりやすく実践的な情報を定期的に配信していきます。ブログのシェアやコメントお待ちしております。
ではまた、次の記事でお会いしましょう。ロキでした。
コメント