2024年に入って新NISAが始まりましたが、インデックス投資に全振りしている方がいる一方で、高配当株投資にも挑戦したいと思っている方も多くいらっしゃると思います。
YoutubeやインスタなどのSNSでは「新NISAで高配当株は買うな」という内容の投稿を見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、新NISAで高配当株投資をやっていいのか、あなたの場合はどちらなのか判断できるようにしたいと思います。
最初に具体例
考え方を見る前に、最初にロキはどうしているのかというと、
新NISAでは高配当株は買わずに全てインデックス投資で埋める
予定です。
あくまで予定なので、方針を変更したらブログでお知らせするよ
では、どうしてその考え方に至ったのかを見ていきましょう。
新NISAとは?
まずは、新NISAについて簡単に説明しましょう。
新NISA(少額投資非課税制度)は、2024年1月から始まった制度です。
この制度を利用すると、通常利益に対して約20%かかっていた運用益が非課税になります。つまり、投資で得た利益に税金がかからないため、より多くの利益を手元に残すことができるのです。
また、新NISAは無限に投資できるわけではなく、枠が2つあります。
成長投資枠は年間240万円までで、合計1,200万円まで投資することが可能です。高配当株投資は成長投資枠を使うことになります。
つみたて投資枠は年間120万円、成長投資枠と合わせて合計1,800万円までで金融庁お墨付きの投資信託を購入することができます。
なお、インデックス投資はつみたて投資枠と成長投資枠どちらでも購入可能です。
高配当株とは?
次に、高配当株について解説します。
高配当株とは、会社が株主に支払う配当金の利回りが高い株のことを指します。例えば、株価が1,000円で、年間の配当金が50円の場合、配当利回りは5%となります。これが一般的な株と比べて高い場合、その株を高配当株と呼びます。
最近楽天SCHDという投資信託が発売開始されましたが、これも高配当株に当たります。
新NISAで高配当株投資はアリ?ナシ?
では、新NISAを使って高配当株に投資するのは良いアイデアでしょうか?メリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
- 安定した収入源:高配当株は定期的に配当金が支払われるため、安定した収入を得ることができます。
- 複利効果:得た配当金を再投資することで、長期的には大きな資産形成につながる可能性があります。
- 非課税のメリット:新NISAを利用することで、配当金や値上がり益に課税されないため、より多くの利益を得られます。
デメリット
- 再投資で枠を消費する:高配当株の最大のメリットはなんと言っても配当金を毎月自動でもらえることです。その配当金を増やそうとすると再投資する必要があります。その際に新NISAの枠を消費することになるので、資産の最大化には向いていません。
- 株価変動リスク:高配当といえども株式投資には常にリスクが伴います。株価が下がると、元本が目減りする可能性があります。
- 成長性の低さ:高配当を出す企業は、成長よりも安定を重視している場合が多く、株価の大きな上昇は期待しづらいかもしれません。
- 銘柄選びの難しさ:単に配当利回りが高いだけでなく、安定した経営を行っている企業を見極める必要があります。
結局どうしたら良いの?
新NISAでの高配当株投資にはメリットもデメリットも両方あることが分かったかと思います。
最大のメリットを上げてみると以下の通りです。
メリット:配当金にかかる税金の約20%が非課税になる
デメリット:投資枠の上限があり、資産の最大化が難しい
メリットとデメリットを最大限享受できる方針が必要です。
つまり、新NISAでの高配当株投資に向いている人は以下に当てはまる場合です。
・投資枠の上限の1,200万円まで投資しない
・1,200万円の高配当株を持っていれば十分である
新NISAでの高配当株投資に向いていない人は以下に当てはまる場合です。
・資産の最大化を目指してインデックス投資をしたい
・投資枠上限の1,800万円をインデックス投資で埋めることができる
新NISAで高配当株投資を始めるステップ
高配当株投資に興味を持った方に、始め方を簡単に説明します。
1.新NISA口座の開設
証券会社で新NISA口座を開設します。オンラインの証券会社だと手数料も低くておすすめです。
特にロキがおすすめしている証券会社はマネックス証券、楽天証券、SBI証券の3社です。
2.投資資金の準備
無理のない範囲で投資資金を準備しましょう。新NISAは年間120万円まで非課税枠がありますが、全額使う必要はありません。
3.銘柄選び
高配当株の中から、安定した経営を行っている企業を選びます。初心者の方は、日本の大手企業から始めるのが良いでしょう。
4.投資実行
選んだ銘柄を購入します。一度に全額を投資するのではなく、少しずつ分散して購入するのがおすすめです。
5.定期的な見直し
購入した銘柄の業績や配当の状況を定期的にチェックし、必要に応じて入れ替えを行います。
初心者におすすめの投資方法
高配当株への直接投資は、初心者には少し難しいかもしれません。そこで、以下のような方法もおすすめです。
- 高配当株ETF:高配当株に投資するETF(上場投資信託)を購入する方法です。複数の高配当株に分散投資できるため、リスクを抑えられます。
- 投資信託:高配当株を含む投資信託を購入する方法です。専門家が運用してくれるので、初心者でも安心です。
- インデックス投資:日経平均やTOPIXなどの指数に連動するETFや投資信託を購入する方法です。市場全体の動きに連動するため、特定の銘柄のリスクを避けられます。
まとめ
今回は新NISAで高配当株を買う考え方について解説していきました。
・投資枠の上限の1,200万円まで投資しない
・1,200万円の高配当株を持っていれば十分である
・資産の最大化を目指してインデックス投資をしたい
・投資枠上限の1,800万円をインデックス投資で埋めることができる
新NISAを利用した高配当株投資は、長期的な資産形成を目指す方にとって魅力的な選択肢の一つです。ただし、リスクも伴うため、自分の投資目的やリスク許容度に合わせて慎重に検討することが大切です。
初心者の方は、まずは少額から始め、徐々に知識と経験を積んでいくことをおすすめします。高配当株ETFや投資信託から始めるのも良い方法です。
投資は長期的な視点で行うことが重要です。焦らず、着実に資産形成を進めていきましょう。
このブログでは引き続き投資初心者のあなたに向けて、わかりやすく実践的な情報を定期的に配信していきます。ブログのシェアやコメントお待ちしております。
ではまた、いつか。ロキでした。
コメント